第2学期始業式&賞状伝達
2025年9月1日 13時13分2学期がスタートしました!始業式では、代表生徒3人が「夏休みの反省と2学期の抱負」を、自分の言葉で堂々と話してくれました。賞状伝達では、「第73回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会中学生B部門」で銀賞、「第1回南予地区中学生夏季新人ソフトテニス大会ビギーナの部」第1位の受納と表彰を行いました。夏休みの部活動も充実した時間を過ごせました。明日からは、体育大会の練習が本格的に始まります!全校生徒で素晴らしい体育大会を作り上げたいと思います!
2学期がスタートしました!始業式では、代表生徒3人が「夏休みの反省と2学期の抱負」を、自分の言葉で堂々と話してくれました。賞状伝達では、「第73回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会中学生B部門」で銀賞、「第1回南予地区中学生夏季新人ソフトテニス大会ビギーナの部」第1位の受納と表彰を行いました。夏休みの部活動も充実した時間を過ごせました。明日からは、体育大会の練習が本格的に始まります!全校生徒で素晴らしい体育大会を作り上げたいと思います!
今学期もよろしくお願いいたします!
総体の組み合わせが決定しました。頑張れ五十崎中!
4日間、本当にありがとうございました。
しゃべりのプロによる瞬きも許さない時間の連続と新喜劇の圧倒的パフォーマンス!「本物の価値」をまざまざと魅せつけられる充実の時間。時がたつのを忘れ、引き込まれてしまいました(途中、生徒席から「あっ!○○先生や!!」の声が…)。
弁当続きの今回の旅行。せっかくなので少しでもおいしいものを!の声で急遽変更した「ステーキ昼食」。その美味しさやさて?!
最後の学習地は北淡震災記念公園。29年前、日本を恐怖のどん底にたたき起こした「阪神淡路大震災」。災害に逢った!だけでは終わらせないのが、日本人の知恵。突然の到来が予想される南海トラフ地震に備えて、これからに生きる学習&体験をしました。
バスは、早くも愛媛へ。一抹のさみしさを感じつつ(生徒は早く家に帰りたい様子で…。五十崎が、マイホームが大好きな生徒たちなんですね!)、体育館前到着。3泊4日の旅が終わりました。
この旅行に関わってくださったすべてのみなさん、生徒の人生初(くらい)の4日間手放しを認め、送り、迎えてくださったご家族のみなさん、本当にありがとうございました。
以上で、今年度の修学旅行レポートを終了します。(いろいろな声はあるようですが…)楽しく見てくださったみなさん、ありがとうございました。詳細は、お子様とのだんらんの中でお楽しみください。
* ネット環境の不具合で昨日アップできませんでした。楽しみにしていただいていた方、すみませんでした。
新型コロナウイルス感染防止の徹底について
1 感染対策の徹底
〇 エアコンの使用が欠かせない時期ではありますが、定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を徹底する。
〇 電車やバスを利用する場合など、マスク着用が推奨される場面においては、着用することが望ましい。
2 体調管理について
〇 身体全体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。
〇 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、外出を控える。また、新型コロナウイルス感染の疑いや感染後の体調悪化などの不安かある場合は、県の受診相談センター(24時間対応、電話番号:089-909-3483)に連絡するほか、救急要請に迷う場合は、子ども医療相談「#8000」や、えひめ救急電話相談「#7119」を活用する。
新型コロナウイルス感染症について
厚生労働省から出されているリーフレットです。今後の参考にしてください。
感染症対策について
1 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒に対する出席停止の期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。
*ただし、病状により医師において感染のおそれがないと認められたときは、この限りではありません。
2 近親者に感染者がでた等、感染不安で休ませたい場合については、出席停止として扱います。
新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い
感染回避行動
1 うつらないよう自己防衛
2 うつさないよう周りに配慮
3 習慣化しよう3密回避