五十崎中日記(2025年度)

夏休みまであと○日!

2025年7月9日 13時03分

昨夕の豪雨がうそのように、今朝は晴れ間が見え、気持ちよく1日をスタートしました。

期末テストや実力テストを終え、1学期のゴールが迫りくる中、五中生は1学期最後のドリルテストに向けて奮闘中です。教科は英語。すでに実施済みの国語・数学に続き、今回も高得点が期待されます。地道な努力を続ける五中生の結果やいかに!?

0709 (2) 0709 (1)

授業ではいつもと変わらず落ち着いた様子で学習に取り組んでいます。

々人でその日の授業のねらいに迫ることもあれば、ペアやグループで課題解決に取り組むこともあります。各教科でその日のねらいを達成するために学習形態を工夫して授業が展開されています。

0709 (8) 0709 (6)

現在、家庭学習の充実を目指して各学級で小集団を形成し、「ぐるぐるノート」を実施しています。友達の家庭学習の方法を知るきっかけとなり、刺激を受けている人も多いようです。友達のアイデアを参考にして、それぞれが自分にあった効果的な学習方法を見つけるチャンス!このチャンスを逃さず、夏休み中の家庭学習の充実に努めていきましょう!

0709 (3) 0709 (4)

午前中の授業を終えると、お待ちかねの給食。お腹をすかしている食べ盛りの中学生。おかわりもしっかりして、心も身体もすくすくと育っています!

0709 (9) 0709 (10) 0709 (11)

給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

給食後のお昼休みは・・・

外で元気に遊んでいる生徒もいれば、体育大会に向けた準備を進めている3年生の姿も。

夏休みが待ち遠しいと感じる反面、すでに2学期に向けた準備が始まっていることを実感します。

0709 (14) 0709 (15)

明日からは個人懇談(三者懇談)が行われます。保護者の皆様、お忙しいと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。

保健体育の授業

2025年7月8日 13時57分

 保健体育の授業では、暑さに負けず水泳の授業を行っています。今日は、3年生と2年生の授業がありました。3年生は、背泳ぎに取り組み、「腰がくの字に曲がらないように背中を伸ばし、水平に浮いてキックすること」を目標に練習しました。2年生は、平泳ぎの記録会を行いました。自分たちで計時を行い、楽しく盛り上がりながら活動できました。

1 2 3 4

お知らせ

総体団体組み合わせ決定!

 総体の組み合わせが決定しました。頑張れ五十崎中!

1

2

3

4

5

6

7

五十崎中日記(2024年度)

2024修学旅行レポート03

2024年8月20日 20時52分

 途中、高速の渋滞などに巻き込まれ20分遅れで法隆寺到着。拝観の前に腹ごしらえです!

DSC00068 DSC00071

 たっぷりカレーを堪能した後、クラス別で日本最初の世界文化遺産、約1400年建ち続ける世界最古の木造建築「法隆寺」を堪能しました。どうしたことか、他に参拝客はほどんどおらず、貸し切り状態で五重の塔や夢殿見放題!

DSC00074

DSC00076

 その後、東大寺へ移動。突如姿を現す巨大な木造建築、その中に堂々と存在する大仏さま、独特のにおいと愛嬌を振りまきながら近づいてくる神の使い(鹿)を記憶におさめ、旅行団は一路京都を目指します。

DSC00080

DSC00084

DSC00091 DSC00094

 予定より30分遅れで本日お世話になる宿、「花園会館」到着。豪華な食事を囲んで、旅の話に花が咲きます。

DSC00100 DSC00103

 この後はゆっくりくつろいで疲れを取り、明日のタクシー研修に向けてエネルギー充填です。おやすみなさい。

新型コロナウイルス感染症関連

新型コロナウイルス感染防止の徹底について

 

1 感染対策の徹底

〇 エアコンの使用が欠かせない時期ではありますが、定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を徹底する。

〇 電車やバスを利用する場合など、マスク着用が推奨される場面においては、着用することが望ましい。

 

2 体調管理について

〇 身体全体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。

〇 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、外出を控える。また、新型コロナウイルス感染の疑いや感染後の体調悪化などの不安かある場合は、県の受診相談センター(24時間対応、電話番号:089-909-3483)に連絡するほか、救急要請に迷う場合は、子ども医療相談「#8000」や、えひめ救急電話相談「#7119」を活用する。

 

新型コロナウイルス感染症について

 厚生労働省から出されているリーフレットです。今後の参考にしてください。

体調に異変を感じたら

家族が感染したときのポイント

お子さまが感染したときのポイント

マスクの着用について

 

感染症対策について

1 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒に対する出席停止の期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。

*ただし、病状により医師において感染のおそれがないと認められたときは、この限りではありません。

 2 近親者に感染者がでた等、感染不安で休ませたい場合については、出席停止として扱います。

新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い

感染回避行動  

1 うつらないよう自己防衛

2 うつさないよう周りに配慮

3 習慣化しよう3密回避