クリーン運動
2025年7月7日 17時20分本日の1、2時間目に日頃の感謝を込めて五十崎中のクリーン運動を行いました。1・2年生はグラウンドの草引き。3年生は体育館周りやテニスコートの草引きや落ち葉拾い、そして、溝の掃除を行いました。どの学年も一生懸命に取り組み、きれいにすることができました。きれいになって気持ちが良い環境の中、1学期も残り2週間。暑さに負けずに1学期の締めくくりをしっかりとしていってほしいと思います。
本日の1、2時間目に日頃の感謝を込めて五十崎中のクリーン運動を行いました。1・2年生はグラウンドの草引き。3年生は体育館周りやテニスコートの草引きや落ち葉拾い、そして、溝の掃除を行いました。どの学年も一生懸命に取り組み、きれいにすることができました。きれいになって気持ちが良い環境の中、1学期も残り2週間。暑さに負けずに1学期の締めくくりをしっかりとしていってほしいと思います。
本日、吹奏楽部がスバル音楽祭に参加しました。
8月3日に行われる、愛媛県吹奏楽コンクールで披露する「レ・プレリュード」を演奏しました。
コンクールまで役1か月ありますが、今日の演奏も大変素晴らしいものでした。
ですが、まだまだ音に磨きを掛けられるはず。
今日は大洲市喜多郡の中学校だけでなく、高校生も参加していたので、様々な音を聞いていい練習になったと思います。
今後の練習で、さらに自分たちの音を高めていってほしいと思います。
頑張れ、五十崎中吹奏楽部!
最後になりましたが、応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
総体の組み合わせが決定しました。頑張れ五十崎中!
午後からの活動はスポーツです。
まずはキンボールから。
大きなボールを落とさないようにみんなで協力しながら守る競技です。
初めての生徒が多かったのですが、みんな白熱して盛り上がりました。
続いてはユニカール。
カーリングのような競技です。
こちらも最初はうまくストーンを滑らすことができず苦労していましたが、徐々に慣れてみんなで盛り上がりました。
カヌーはできませんでしたが、大変盛り上がりました。
この後は夕の集いです。
新型コロナウイルス感染防止の徹底について
1 感染対策の徹底
〇 エアコンの使用が欠かせない時期ではありますが、定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を徹底する。
〇 電車やバスを利用する場合など、マスク着用が推奨される場面においては、着用することが望ましい。
2 体調管理について
〇 身体全体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。
〇 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、外出を控える。また、新型コロナウイルス感染の疑いや感染後の体調悪化などの不安かある場合は、県の受診相談センター(24時間対応、電話番号:089-909-3483)に連絡するほか、救急要請に迷う場合は、子ども医療相談「#8000」や、えひめ救急電話相談「#7119」を活用する。
新型コロナウイルス感染症について
厚生労働省から出されているリーフレットです。今後の参考にしてください。
感染症対策について
1 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒に対する出席停止の期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。
*ただし、病状により医師において感染のおそれがないと認められたときは、この限りではありません。
2 近親者に感染者がでた等、感染不安で休ませたい場合については、出席停止として扱います。
新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い
感染回避行動
1 うつらないよう自己防衛
2 うつさないよう周りに配慮
3 習慣化しよう3密回避