五十崎中日記(2025年度)

南予地区中学生夏季新人ソフトテニス大会

2025年8月6日 19時17分

昨日は女子の部、本日は男子の部の学年別で行われる大会に、ソフトテニス部が参加しました。

拠点後部活動となって初の大会となります。

1年生にとっても初の大会出場です。

総体後、この大会を目標に練習に励んできました。

その成果もあり、1年生はすべてのペアが初戦を突破。

生徒たちが躍動した大会となりました。

結果、NK・OAペアがビギナーの部(1年生の部)で見事優勝!

KS(内子中)・THペアがベスト8に入賞となりました。

ベスト16までのペアが、25日に行われる県大会に出場します。

南予の代表として、頑張ってください!

最後になりましたが、生徒の送迎・応援等、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。

これからも応援よろしくお願いします。

DSC_0915 DSC_0917 DSC_0916

DSC_0927

内子町子ども議会開催

2025年8月4日 12時23分

 本日、町内4中学校から14名の子ども議員が町議会議場に集い、内子町子ども議会が開催されました。

IMG_2421

 山田議長進行のもと、小野植町長のあいさつを受けて、議長以外の13名の議員が一般質問を行いました。本校からも、飛野議員・藤川議員・宮岡議員が町政や今後の内子町について質問しました(様子はケーブルテレビなどでも放映されます)。環境・公園整備や災害対策、少子高齢化など質問は多岐にわたり、提案を含めた具体的なやり取りの時間になりました。4名の議員のみなさん、お疲れさまでした。

IMG_2415 IMG_2426 IMG_2434 IMG_2440

 今日を迎えるために3回にわたりご指導くださった五十崎地区選出議員の皆様、大変ありがとうございました。今後とも、地域の子どもたちのご支援をよろしくお願いいたします。

IMG_2455

お知らせ

総体団体組み合わせ決定!

 総体の組み合わせが決定しました。頑張れ五十崎中!

1

2

3

4

5

6

7

五十崎中日記(2024年度)

遠足に行きました

2024年5月20日 15時19分

 先週には雨が心配されましたが、絶好の遠足日和となり、それぞれの学年が学校を離れて目的地を目指しました。

 1年生の目的地は、は内子町運動公園でした。

IMG_0029IMG_0061IMG_0043IMG_0093IMG_0101IMG_2274IMG_2281

 10:30頃には到着し、多目的広場でドッヂボールとドロケイをして体を動かし、その後それぞれのお弁当を食べました。

 2年生の目的地は、御祓小学校跡地でした。

DSCF3514P1780660P1780741P1780776P1780810P1780816P1780862P1780888

 宿間方面から遠回りして、11:00頃に到着し、体育館でドッヂビーを楽しんだ後、おいしくお弁当をいただきました。

 3年生の目的地は、龍王公園でした。

CIMG2338IMG_2318CIMG2351IMG_2351IMG_2358IMG_2363IMG_2397IMG_2374

 あけぼの橋からひょうたん池方面を通って遠回りをしましたが、10:30頃には到着し、野球場内でドッヂボールをした後はそれぞれでお弁当を食べ、その後りソリを使ってすべり下りる「ちびっ子ゲレンデ」などで楽しみました。

 どの学年も程よい疲れとともに帰校し、それぞれで解散しています。

 明日はどの学年もプール掃除があります。今日の疲れが残っていないことを祈ります。

新型コロナウイルス感染症関連

新型コロナウイルス感染防止の徹底について

 

1 感染対策の徹底

〇 エアコンの使用が欠かせない時期ではありますが、定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を徹底する。

〇 電車やバスを利用する場合など、マスク着用が推奨される場面においては、着用することが望ましい。

 

2 体調管理について

〇 身体全体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。

〇 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、外出を控える。また、新型コロナウイルス感染の疑いや感染後の体調悪化などの不安かある場合は、県の受診相談センター(24時間対応、電話番号:089-909-3483)に連絡するほか、救急要請に迷う場合は、子ども医療相談「#8000」や、えひめ救急電話相談「#7119」を活用する。

 

新型コロナウイルス感染症について

 厚生労働省から出されているリーフレットです。今後の参考にしてください。

体調に異変を感じたら

家族が感染したときのポイント

お子さまが感染したときのポイント

マスクの着用について

 

感染症対策について

1 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒に対する出席停止の期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。

*ただし、病状により医師において感染のおそれがないと認められたときは、この限りではありません。

 2 近親者に感染者がでた等、感染不安で休ませたい場合については、出席停止として扱います。

新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い

感染回避行動  

1 うつらないよう自己防衛

2 うつさないよう周りに配慮

3 習慣化しよう3密回避