五十崎伝統行事「凧合戦」
2025年5月5日 13時17分天気にも恵まれ、五十崎伝統「凧合戦」が行われました。男子は、凧揚げで各ブロックによる対抗戦、女子は、伝統の凧踊りで会場をおおいに盛り上げました。これからも、受け継がれてきた伝統をしっかり引き継いでほしいと思います。
天気にも恵まれ、五十崎伝統「凧合戦」が行われました。男子は、凧揚げで各ブロックによる対抗戦、女子は、伝統の凧踊りで会場をおおいに盛り上げました。これからも、受け継がれてきた伝統をしっかり引き継いでほしいと思います。
5月4日、今日は男子バスケットボール部からスタートです。
昨年度から教育委員会主導で始まった部活動改革。拠点校方式の部活動を経て、部活動の地域展開(移行)を進めている内子町。生徒にとって「自分が本当にやりたい部活動を選択できる」利点があります。五中生は数十年間選択できなかったバスケットボールや剣道、女子ソフトテニスなどを選択できるようになりました。
今年度、男子バスケットボール部に3名の五中生が参加しています。内子中や小田中の先輩たちと早くも仲良くなっていました。
女子ソフトテニス部には、昨年度から1名が入部し、毎日頑張っています。試合にも出場できるようになり、内子中生とのペアで大会に参加していました。
同じ大会に5ペアが出場した男子ソフトテニス部。教頭先生からの檄に必死で応えよう!もっと強くなりたい!と歯を食いしばる表情が輝いて見えました。見事1ペアが予選リーグを突破し、地区ベスト8に進出しました。
たかが部活動、されど部活動。楽しく体を動かすだけの選択ではなく、勝利を目指して毎日積み重ね、仲間との一体感や壁を乗り越えるたくましさを追い求めてほしいと願います。
まずは地区総体に向けて、部活動が、五中が、内子町の中学生が団結する時!
本日の放課後、今年度最後の学び舎が行われました。最後の教科は英語でした。参加した生徒は真剣な表情で問題に取り組んでいました。いよいよ来週の木曜日と金曜日が県立高校の一般入試です。最高の状態で受検できるようにこの土日でしっかりと体調を整えて、最終調整していってほしいと思います。GO!五中!GO!
カウンセリング
徳田 美保 先生
4月10日(木)13:00~17:00
4月17日(木)13:00~17:00
4月24日(木)13:00~17:00
クリックしてください
ハートなんでも相談
肱川 符美 先生
4月16日(水)10:00~14:00
4月28日(月)11:00~15:00
新人戦の組み合わせが決定しました。頑張れ五十崎中!
新型コロナウイルス感染防止の徹底について
1 感染対策の徹底
〇 エアコンの使用が欠かせない時期ではありますが、定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を徹底する。
〇 電車やバスを利用する場合など、マスク着用が推奨される場面においては、着用することが望ましい。
2 体調管理について
〇 身体全体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。
〇 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、外出を控える。また、新型コロナウイルス感染の疑いや感染後の体調悪化などの不安かある場合は、県の受診相談センター(24時間対応、電話番号:089-909-3483)に連絡するほか、救急要請に迷う場合は、子ども医療相談「#8000」や、えひめ救急電話相談「#7119」を活用する。
新型コロナウイルス感染症について
厚生労働省から出されているリーフレットです。今後の参考にしてください。
感染症対策について
1 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒に対する出席停止の期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。
*ただし、病状により医師において感染のおそれがないと認められたときは、この限りではありません。
2 近親者に感染者がでた等、感染不安で休ませたい場合については、出席停止として扱います。
新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い
感染回避行動
1 うつらないよう自己防衛
2 うつさないよう周りに配慮
3 習慣化しよう3密回避