五十崎中日記(2025年度)

県総体情報3

2025年7月24日 20時13分

女子卓球個人戦

本日、個人戦が行われ、シングルスに1人、ダブルスに1ペアが参加しました。

ダブルス1回戦 対玉川中

3年MKさん・2年NUさんペアが初戦に臨み、お互いにゲームを取り合う展開となりそのままファイナルゲームに突入。最後まで粘った本校ペアが見事勝利しました。

IMG_0923 IMG_0927

シングルス1回戦 対かぐらclub

3年THさんが初戦に臨みました。最初から強気の攻めで、勝利を目指しますが、そこは相手も同じ。お互いが攻め合いながらゲームと取り合い、こちらもファイナルゲームへ。終始攻めることを忘れず、強気で戦いました。デュースにまでもつれる好ゲームを繰り広げましたが、最後押し切られ残念ながら初戦敗退となりました。

IMG_1131 IMG_1159

ダブルス2回戦 対三間中

2回戦に臨みましたが、終始相手にペースを握られる苦しい展開。そのまま流れを取り戻せず、残念ながら0-3で敗退となりました。

IMG_1190 IMG_1218

悔しい結果となったかもしれませんが、すばらしい試合を見せてくれて本当にありがとう選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。最後になりましたが、応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

IMG_1231

県総体情報2

2025年7月23日 14時25分

女子卓球団体

本日女子卓球部が団体戦に挑みました。

2回戦から出場し、八幡浜中学校と対戦しました。

3年間の集大成となるこの大会、選手は今までの成果を出し切ろうと、全力で挑みました。

IMG_0707 IMG_0741 IMG_0777

IMG_0794 IMG_0833 タイトルなし

どの試合も1点を争ういい試合ばかりでしたが、残念ながら0-3で敗退。

しかし、選手のみんなからはやりきったという表情が見られました。

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

タイトルなし2

応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

明日は個人戦が行われます。

頑張れ五十崎中!

お知らせ

総体団体組み合わせ決定!

 総体の組み合わせが決定しました。頑張れ五十崎中!

1

2

3

4

5

6

7

五十崎中日記(2024年度)

1年生調理実習

2025年2月13日 16時07分

 今日は、3年生の一部は延期された帝京第五高等学校の一般入試試験に臨みました。

 一方、1年生は3・4校時の家庭科の時間に、1年生では初めての調理実習でした。

 メニューは「煮込みハンバーグ・サケのムニエル・青菜の卵とじ」の3品で、いろいろと苦戦しているようでしたが、なんとか調理を終えることができ、給食と一緒においしくいただきました。今日は1年生の半数が実習をしたので、明日は残りの半数が実習の予定です。

 中学校では初めての調理実習を、堪能した1年生たちです。ご覧ください。

CIMG2813 CIMG2815 CIMG2817 CIMG2829 CIMG2836 CIMG2835

新型コロナウイルス感染症関連

新型コロナウイルス感染防止の徹底について

 

1 感染対策の徹底

〇 エアコンの使用が欠かせない時期ではありますが、定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を徹底する。

〇 電車やバスを利用する場合など、マスク着用が推奨される場面においては、着用することが望ましい。

 

2 体調管理について

〇 身体全体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。

〇 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、外出を控える。また、新型コロナウイルス感染の疑いや感染後の体調悪化などの不安かある場合は、県の受診相談センター(24時間対応、電話番号:089-909-3483)に連絡するほか、救急要請に迷う場合は、子ども医療相談「#8000」や、えひめ救急電話相談「#7119」を活用する。

 

新型コロナウイルス感染症について

 厚生労働省から出されているリーフレットです。今後の参考にしてください。

体調に異変を感じたら

家族が感染したときのポイント

お子さまが感染したときのポイント

マスクの着用について

 

感染症対策について

1 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒に対する出席停止の期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。

*ただし、病状により医師において感染のおそれがないと認められたときは、この限りではありません。

 2 近親者に感染者がでた等、感染不安で休ませたい場合については、出席停止として扱います。

新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い

感染回避行動  

1 うつらないよう自己防衛

2 うつさないよう周りに配慮

3 習慣化しよう3密回避