五十崎中日記(2025年度)

文化祭合唱コンクールリハーサル&県新人大会壮行会

2025年10月21日 13時07分

 4校時に、合唱コンクールリハーサルと、県新人大会(陸上競技)の壮行会が行われました。

 文化祭本番に向けて、各学年とも仕上がりを意識しながら取り組みました。

 県新人大会(陸上競技)は、25日(土)に、ニンジニアスタジアムで行われます。

 自己ベスト目指して、頑張って欲しいです。

(1年生)

 12

(2年生) 

 34

(3年生)

 56

(県新人壮行会)

 7

賞状伝達を行いました

2025年10月20日 18時37分

 本日の1時間目に市郡新人大会や協会大会の賞状伝達や好成績者の紹介を行いました。まずは受納を行いました。受納を行ったチームの中でも特にサッカー部がすばらしい返事で受納を行ってくれました。県大会もその勢いで頑張ってくれそうです。早い人で今週末から県新人大会が始まります。頑張れ五中生!

123

お知らせ

新人戦組み合わせ決定‼

 9月30日から行われる新人戦の組み合わせが決まりました。個人戦については、各部でご確認ください。当日は応援よろしくお願いします。頑張れ五十崎中‼

R7 新人戦組み合わせ

五十崎中日記(2024年度)

今日の主役は138人の五中生!

2024年11月8日 17時52分

生徒たちが主役となった1日。

【その①;臨時生徒総会】

午後から、臨時生徒総会を開きました。そこで行われたのは校則に関する意見交換。

IMG_0734 IMG_0736 IMG_0737

IMG_0740 IMG_0741 IMG_0739

事前に各クラスで話し合いはしていましたが、やはり全校生徒が集まった時の緊張感は違います。

「靴の色」「靴下の色」「髪型」について話し合いましたが、初めはなかなか意見が出てきません。

しかし、学校長の声掛けもあり、徐々に生徒たちが意見を発表していきます。

その様子からは、自分たちの身近にある校則について真剣に考える姿勢や前向きな態度が十分にうかがえました。

これまで自分(たち)の中にはなかった新たな考えに触れ、一人一人が自分たちの身近にある校則について見つめ直す貴重な時間となったことでしょう。

たくさんの意見が出てきたことで、話し合いの時間が足りなかった議題もありました。これからも身近な校則について継続的に考えていきたいと思います。

全校の前で勇気を持って発表してくれたみなさん、司会や記録を快く引き受けて役割を全うしてくれたみなさん、ありがとうございました。

【その②;県新人大会壮行会】

明日・明後日の県新人大会に向けて、壮行会を開きました。

IMG_0730 IMG_0732 IMG_0733

生徒決意発表では、「悔いのないようプレーしたい。」「全力で挑みたい。」という力強い言葉が聞かれました。

学校長からは、「挑戦する」ことを大切に、思い切ってプレーする中で経験を積んでほしいという激励の言葉をいただきました。

県新人大会での五中生の活躍を楽しみにしています!

【その③;生徒会役員改選立候補受付開始】

今日から、来週の木曜日まで、生徒会役員改選の立候補受付期間となっています。

1・2年生が立候補することができます。生徒たちの会話からは、「いつ立候補の受付に行こうかな。」「立候補するの緊張するな。」などの声が聞こえてきます。これまで3年生が築いてきた伝統を受け継ぎ、新たな一歩を踏み出すための大切な選挙。一人一人が、より良い五中の実現に向けて、力を尽くしてくれるものと信じています。

IMG_0728 IMG_0727

朝晩の冷え込みが強くなってきたように感じます。食事や睡眠を十分にとり、週明けに元気に登校してくるみなさんと出会えることを楽しみにしています!

新型コロナウイルス感染症関連

新型コロナウイルス感染防止の徹底について

 

1 感染対策の徹底

〇 エアコンの使用が欠かせない時期ではありますが、定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を徹底する。

〇 電車やバスを利用する場合など、マスク着用が推奨される場面においては、着用することが望ましい。

 

2 体調管理について

〇 身体全体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。

〇 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、外出を控える。また、新型コロナウイルス感染の疑いや感染後の体調悪化などの不安かある場合は、県の受診相談センター(24時間対応、電話番号:089-909-3483)に連絡するほか、救急要請に迷う場合は、子ども医療相談「#8000」や、えひめ救急電話相談「#7119」を活用する。

 

新型コロナウイルス感染症について

 厚生労働省から出されているリーフレットです。今後の参考にしてください。

体調に異変を感じたら

家族が感染したときのポイント

お子さまが感染したときのポイント

マスクの着用について

 

感染症対策について

1 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒に対する出席停止の期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。

*ただし、病状により医師において感染のおそれがないと認められたときは、この限りではありません。

 2 近親者に感染者がでた等、感染不安で休ませたい場合については、出席停止として扱います。

新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い

感染回避行動  

1 うつらないよう自己防衛

2 うつさないよう周りに配慮

3 習慣化しよう3密回避