五十崎中日記(2025年度)

吹奏楽部も頑張っています!

2025年10月17日 18時48分

 文化祭や町内音楽会に向け、吹奏楽部も練習を頑張っています。
1、2年生は内子吹奏楽団として、内子中で練習を行っていますが、
この1週間は、五十﨑中で3年生と一緒に頑張っています。五十﨑中
として最後の舞台に向け、少ない時間の中で曲を仕上げています。
どうぞ、皆さん楽しみにしていてください!
 2 1

合唱練習、熱気を帯びてきました!!

2025年10月16日 17時35分

 10月26日(日)に開催される文化祭が近づいてきました。文化祭と言えば、全校生徒で競われる合唱コンクールがまずはメインです。その練習が、だんだんと熱気を帯びてきました。各学年で放課後練習が行われます。今日は、1年生は多目的室、2年生は体育館、3年生は教室でパート練習です。指揮者や伴奏者はもちろんのこと、各パートリーダーが中心となって音取りやパート練習、そして全員での合唱と、全員で協力し合って頑張っています。

本番まで、あと1週間です。乞うご期待!

CIMG2400CIMG2403CIMG2406CIMG2408CIMG2409

お知らせ

新人戦組み合わせ決定‼

 9月30日から行われる新人戦の組み合わせが決まりました。個人戦については、各部でご確認ください。当日は応援よろしくお願いします。頑張れ五十崎中‼

R7 新人戦組み合わせ

五十崎中日記(2024年度)

専門委員会

2024年5月29日 18時01分

 終わりの会の後、6月の専門委員会がありました。3年生の委員長を中心に、先月の目標に対する課題や、今月の目標達成のために取り組むことを考え意見を出し合いました。これからも、さらに素敵な学校になるために、自分の役割をしっかり果たしてほしいと思います。今月の目標です。    

代議委員:「自分から積極的にコミュニケーションをとり、みんなが話しやすい場を作ろう。」 

向上委員:「8時までに朝ドリル学習に取り組めるようにしよう。放送の内容を聞き取ろう。」

体育委員:「全員で声を出して、授業をより良いものにしよう。」

人権啓発委員:「挨拶から始まる会話を大切にし、色々な人と関わろう。」

環境委員:「休み時間の過ごし方を考え怪我をしないようにしよう。」

図書書委員:「自分の好きな本を見付けて楽しく読書をしよう。」

給食委員:「給食に感謝して食べよう。」

新型コロナウイルス感染症関連

新型コロナウイルス感染防止の徹底について

 

1 感染対策の徹底

〇 エアコンの使用が欠かせない時期ではありますが、定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を徹底する。

〇 電車やバスを利用する場合など、マスク着用が推奨される場面においては、着用することが望ましい。

 

2 体調管理について

〇 身体全体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。

〇 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、外出を控える。また、新型コロナウイルス感染の疑いや感染後の体調悪化などの不安かある場合は、県の受診相談センター(24時間対応、電話番号:089-909-3483)に連絡するほか、救急要請に迷う場合は、子ども医療相談「#8000」や、えひめ救急電話相談「#7119」を活用する。

 

新型コロナウイルス感染症について

 厚生労働省から出されているリーフレットです。今後の参考にしてください。

体調に異変を感じたら

家族が感染したときのポイント

お子さまが感染したときのポイント

マスクの着用について

 

感染症対策について

1 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒に対する出席停止の期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。

*ただし、病状により医師において感染のおそれがないと認められたときは、この限りではありません。

 2 近親者に感染者がでた等、感染不安で休ませたい場合については、出席停止として扱います。

新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い

感染回避行動  

1 うつらないよう自己防衛

2 うつさないよう周りに配慮

3 習慣化しよう3密回避