五十崎中日記(2025年度)

PTA奉仕作業

2025年8月24日 10時28分

本日、PTA奉仕作業を行いました。

早朝より、たくさんの保護者の方に集まっていただき、草刈り、草引き、窓拭き等、普段なかなか手が行き届かない場所まで作業をしていただきました。

また、2年生も登校し、一緒に作業をしてくれました。

おかげさまで、たいへんきれいになり、気持ちよく2学期を迎えられそうです。

保護者の皆様、生徒のみんな、本当にありがとうございました。

1755998524741 1755998526221 1755998527124 1755998526486

南予地区中学生夏季新人ソフトテニス大会

2025年8月6日 19時17分

昨日は女子の部、本日は男子の部の学年別で行われる大会に、ソフトテニス部が参加しました。

拠点後部活動となって初の大会となります。

1年生にとっても初の大会出場です。

総体後、この大会を目標に練習に励んできました。

その成果もあり、1年生はすべてのペアが初戦を突破。

生徒たちが躍動した大会となりました。

結果、NK・OAペアがビギナーの部(1年生の部)で見事優勝!

KS(内子中)・THペアがベスト8に入賞となりました。

ベスト16までのペアが、25日に行われる県大会に出場します。

南予の代表として、頑張ってください!

最後になりましたが、生徒の送迎・応援等、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。

これからも応援よろしくお願いします。

DSC_0915 DSC_0917 DSC_0916

DSC_0927

お知らせ

総体団体組み合わせ決定!

 総体の組み合わせが決定しました。頑張れ五十崎中!

1

2

3

4

5

6

7

五十崎中日記(2024年度)

引いて、引いて、引きまくる!考えて、考えて、考え抜く!

2024年7月8日 17時39分

 梅雨明けをまだかまだかと待つ今日この頃。

 本日1・2校時に、全校生徒・教職員でクリーン運動を行いました。

 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、7月1日~31日はクリーン愛媛運動強調月間となっており、本校でも清掃活動に取り組みました。

 学年ごとに担当場所を割り振り、さらに小グループに分かれて任された場所を掃除しました。

 運動場に加え、普段の限られた清掃時間ではなかなか手の回らない体育館やテニスコート周辺の草引きも行いました。中には側溝まできれいにしてくれる生徒も

 そして、ありがたいことに、偶然通りがかった地域の方が、生徒の活動の様子を見て、刈ったり引いたりした大量の雑草を軽トラックに積んで処分していただきました

 地域の方の優しさ・温かさを感じる瞬間でした。本当にありがとうございました。

 暑い中作業に取り組んだ生徒のみなさん、お疲れ様でした。

 今日は部活動休養日のため、ゆっくりと体を休めてください

IMG_8866 IMG_8871 IMG_8877 IMG_8884 IMG_8890 IMG_8886 IMG_8888 IMG_8883 IMG_8874 IMG_8875

 放課後には、7月31日に開催される「内子町子ども議会」に向けた準備を、お越しいただいた内子町議会議員さんと行いました。

 本会は、「子ども議会開催及びその準備のための体験学習をとおして、選挙や地方自治の仕組みについて学び、内子町への関心をさらに深め、子どもたちの意見や希望を町政に反映する機会とする」ことを目的とし、今年度より始まった内子町の新たな取組です。

 本校からは生徒会本部役員4名が参加する予定です。

 今日は、当日行う一般質問の内容を、議員さんのご助言をいただきながら考えました。

 生徒は未来の内子町を想像しながら、一生懸命に質問内容を考えていました

IMG_8891 IMG_8893

 お忙しい中お越しいただいた内子町議会議員の皆様、本当にありがとうございました。

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症関連

新型コロナウイルス感染防止の徹底について

 

1 感染対策の徹底

〇 エアコンの使用が欠かせない時期ではありますが、定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を徹底する。

〇 電車やバスを利用する場合など、マスク着用が推奨される場面においては、着用することが望ましい。

 

2 体調管理について

〇 身体全体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。

〇 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、外出を控える。また、新型コロナウイルス感染の疑いや感染後の体調悪化などの不安かある場合は、県の受診相談センター(24時間対応、電話番号:089-909-3483)に連絡するほか、救急要請に迷う場合は、子ども医療相談「#8000」や、えひめ救急電話相談「#7119」を活用する。

 

新型コロナウイルス感染症について

 厚生労働省から出されているリーフレットです。今後の参考にしてください。

体調に異変を感じたら

家族が感染したときのポイント

お子さまが感染したときのポイント

マスクの着用について

 

感染症対策について

1 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒に対する出席停止の期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。

*ただし、病状により医師において感染のおそれがないと認められたときは、この限りではありません。

 2 近親者に感染者がでた等、感染不安で休ませたい場合については、出席停止として扱います。

新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い

感染回避行動  

1 うつらないよう自己防衛

2 うつさないよう周りに配慮

3 習慣化しよう3密回避