野外体験活動速報8
2025年7月2日 11時09分ウォークラリー
午前中の活動で、ウォークラリーを行いました。
暑い中でしたが、みんな頑張って歩きました!
ウォークラリー
午前中の活動で、ウォークラリーを行いました。
暑い中でしたが、みんな頑張って歩きました!
朝の集い&朝食
おはようございます。
子どもたちは朝から元気です。
朝の集いから代表生徒が活躍してくれました。
その後の朝食でも、みんなたくさん食べていました。
今日も暑くなりそうですが、予定通り活動をします。
みんな頑張りましょう!
キャンドルサービス
本日最後となる活動を行いました。
厳かな着火の儀式のあと、各班の出し物で楽しみました。
みんなよく考えていました。
これで今日の活動は終了です。
この後、班長会・班会を行って、就寝です。
明日の活動のために、しっかり寝ていきたいと思います。
全員元気で活動できました。
おやすみなさい。
夕べの集い
今日は3校が集まり、夕べの集いが行われました。
代表生徒のあいさつもしっかり行えました。
その後のレクリエーションでは、3校の親睦を図りながら、楽しみました。
夕食
夕べの集い後に、夕食をいただきました。
みんなたくさん食べて、夜の活動に備えます。
夜はキャンドルサービスを行います。
カヌー
午後の活動は、予定通りカヌーを行うことができました。
天気も良く、川原には気持ち良い風が吹き、絶好のコンディションの中で行えました。
子どもたちは2回目の体験ということもあり、大変上手にパドルを操作し、カヌーを楽しんでいました。
この後、夕べの集い、夕食と続きます。
総体の組み合わせが決定しました。頑張れ五十崎中!
本日、修了式が行われました。
1・2年生の代表生徒が、振り返りと来年度への抱負を発表しました。
約2週間の春休みがスタートします。
それぞれの目標に向かって、充実した休みにしてくださいね。
生活リズムを崩しすぎないように気をつけましょう!
また、自分のため、大切なひとのために、ルールを守り、安全に過ごしましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も本校の教育活動に御協力・御支援いただきありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染防止の徹底について
1 感染対策の徹底
〇 エアコンの使用が欠かせない時期ではありますが、定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を徹底する。
〇 電車やバスを利用する場合など、マスク着用が推奨される場面においては、着用することが望ましい。
2 体調管理について
〇 身体全体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。
〇 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、外出を控える。また、新型コロナウイルス感染の疑いや感染後の体調悪化などの不安かある場合は、県の受診相談センター(24時間対応、電話番号:089-909-3483)に連絡するほか、救急要請に迷う場合は、子ども医療相談「#8000」や、えひめ救急電話相談「#7119」を活用する。
新型コロナウイルス感染症について
厚生労働省から出されているリーフレットです。今後の参考にしてください。
感染症対策について
1 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒に対する出席停止の期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。
*ただし、病状により医師において感染のおそれがないと認められたときは、この限りではありません。
2 近親者に感染者がでた等、感染不安で休ませたい場合については、出席停止として扱います。
新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い
感染回避行動
1 うつらないよう自己防衛
2 うつさないよう周りに配慮
3 習慣化しよう3密回避