雨の日の昼休み
2025年7月14日 13時50分今日は朝から雨が降り、気温が30℃程度と、熱中症警戒アラートも出ていませんでした。
昼休みは教室、図書室が賑わっていました。天気が悪くても元気いっぱいな五中生です。
今週も残り4日!いよいよ楽しみにしている夏休みが始まります。
体調管理を十分に行い、夏バテや風邪にならないように、気をつけていきましょう!
今日は朝から雨が降り、気温が30℃程度と、熱中症警戒アラートも出ていませんでした。
昼休みは教室、図書室が賑わっていました。天気が悪くても元気いっぱいな五中生です。
今週も残り4日!いよいよ楽しみにしている夏休みが始まります。
体調管理を十分に行い、夏バテや風邪にならないように、気をつけていきましょう!
1962年(昭和37年)のこの日、初の国産旅客機YS-11が完成しました。
YS-11は日本航空機製造が製造した双発ターボプロップエンジン方式の旅客機で、第二次世界大戦後に初めて日本のメーカーが開発した旅客機です。正式な読み方は「ワイエスいちいち」だそうです。
今日は お昼に虹が出ていました…かと思ったら、部活に行こうとするちょうどその時 大雨が降って みんなびしょびしょになってしまいました。今日の天気は なんだか不安定でした。
生徒はみんな元気に楽しく授業を受けていました。
1年生 数学
2年生 数学
3年1組 英語
3年2組 社会
午後からは個人歓談2日目です。
以前、「コシアカツバメの巣がひょうたんの形に近づいた…」などと書きましたが
コシアカツバメの巣はひょうたんではなく、とっくり型でした。
今日も入り口がリフォームされていました。
総体の組み合わせが決定しました。頑張れ五十崎中!
44日間の長かった夏休みがあっという間に終わってしまいました。猛暑に地震、台風と様々なことがあった夏休みでしたが、五十崎中学校の生徒たちは、大きな事故もなく2学期を迎えることができました。
今日は、まず、大掃除のあと、始業式と賞状伝達を行いました。その後、今日から一週間教育実習をされる先生の自己紹介がありました。フレッシュな先生の笑顔に生徒たちは、ニコニコと嬉しそうな様子でした。その後、学級活動で2学期の様々な準備をした後、午後からは15日(日)の体育大会に向けて、全校体育の始まりです。エアコンの効いた部屋にいた昨日までの日々とは違い、暑さが体にこたえるのは、教員も生徒も同じです。しかし、生徒たちは、全校体育にその後のブロック練習にと、精一杯声を出して頑張っていました。これから体育が多い日々が続きます。体調を整えて、休養と栄養をしっかりとり、最高の体育大会を迎えたいものです。
新型コロナウイルス感染防止の徹底について
1 感染対策の徹底
〇 エアコンの使用が欠かせない時期ではありますが、定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を徹底する。
〇 電車やバスを利用する場合など、マスク着用が推奨される場面においては、着用することが望ましい。
2 体調管理について
〇 身体全体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。
〇 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、外出を控える。また、新型コロナウイルス感染の疑いや感染後の体調悪化などの不安かある場合は、県の受診相談センター(24時間対応、電話番号:089-909-3483)に連絡するほか、救急要請に迷う場合は、子ども医療相談「#8000」や、えひめ救急電話相談「#7119」を活用する。
新型コロナウイルス感染症について
厚生労働省から出されているリーフレットです。今後の参考にしてください。
感染症対策について
1 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒に対する出席停止の期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。
*ただし、病状により医師において感染のおそれがないと認められたときは、この限りではありません。
2 近親者に感染者がでた等、感染不安で休ませたい場合については、出席停止として扱います。
新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い
感染回避行動
1 うつらないよう自己防衛
2 うつさないよう周りに配慮
3 習慣化しよう3密回避