五十崎中日記(2025年度)

GW部活動レポート④

2025年5月4日 17時15分

 5月4日、今日は男子バスケットボール部からスタートです。

 昨年度から教育委員会主導で始まった部活動改革。拠点校方式の部活動を経て、部活動の地域展開(移行)を進めている内子町。生徒にとって「自分が本当にやりたい部活動を選択できる」利点があります。五中生は数十年間選択できなかったバスケットボールや剣道、女子ソフトテニスなどを選択できるようになりました。

 今年度、男子バスケットボール部に3名の五中生が参加しています。内子中や小田中の先輩たちと早くも仲良くなっていました。

IMG_1122 IMG_1123

IMG_1134 IMG_1144

 女子ソフトテニス部には、昨年度から1名が入部し、毎日頑張っています。試合にも出場できるようになり、内子中生とのペアで大会に参加していました。

IMG_1171 IMG_1173

 同じ大会に5ペアが出場した男子ソフトテニス部。教頭先生からの檄に必死で応えよう!もっと強くなりたい!と歯を食いしばる表情が輝いて見えました。見事1ペアが予選リーグを突破し、地区ベスト8に進出しました。

IMG_1162 IMG_1175

IMG_1198 IMG_1212

 たかが部活動、されど部活動。楽しく体を動かすだけの選択ではなく、勝利を目指して毎日積み重ね、仲間との一体感や壁を乗り越えるたくましさを追い求めてほしいと願います。

 まずは地区総体に向けて、部活動が、五中が、内子町の中学生が団結する時!

GW部活動レポート③

2025年5月3日 18時51分

 今日も、野球部からスタートです。大洲南中と練習試合を行いました。この2週間、ポジションを変えながらチームの形を模索してきました。今日も選手起用を工夫しながら、チームのベストの形を作り上げていきます。コーチ陣からは、野球技術はもちろん、あいさつや感謝の気持ち、切り替えや整理整頓など大切なことを要求されており、少しずつ変化がみられています。

IMG_0955 IMG_0964

IMG_0974 IMG_1004

 続いて、五十崎体育館をのぞいてみました。女子卓球部が宇和中学校と練習試合をしています。相手はクラブでも練習している強豪チーム。サーブ一つとっても勉強になります。いろいろ工夫しながら、強い気持ちをもって相対しているのが伝わってきます。

IMG_1013 IMG_1033

IMG_1050 IMG_1009

 横では、待望の五中生が入部した男子卓球部が汗を流していました。2年生3名、1年生5名で、昨年は出場できなかった団体戦への出場を目指して練習に励んでいます。

 IMG_1056 IMG_1038

IMG_1041 IMG_1045

 午後からは、サッカー部の応援に行きました。今日、明日と丸山スタジアムでの大会に参加しています。西条西中戦、狙い通りの縦パスから1点を先制。体を張ったプレーで頑張りましたが、後半立ち上がりに失点。この試合は引き分けでした。交代選手もいない状態でしたが、歯を食いしばって走り続ける選手たち。感動しました!

IMG_1071 IMG_1082 IMG_1098

IMG_1117

 どのチームもどうか怪我なく!と願ってやみません。

五十崎中日記(2024年度)

県立一般入試1日目

2025年3月6日 16時17分

今日と明日の2日間、県立高校の一般入試が実施されています。

本校でも11名の生徒が臨んでいます。

これまでの学習の成果を出しきり、希望する進学先へ進めるように、頑張ってください!

~今日の1・2年生の昼休みの様子をお届けします~

DSCN0721 DSCN0723 DSCN0719

DSCN0732 DSCN0731 DSCN0733

ある生徒が漢字クイズを出してくれましたが、「希臘」は読めませんでした・・・

DSCN0729

答えは「ギリシャ」だそうです。

だんだんと過ごしやすい季節になってきましたが、朝晩は冷え込みます。

免疫力を下げないよう、十分に栄養と休養をとり、規則正しい生活を送りましょう!

カウンセリングの部屋

カウンセリング

 徳田 美保 先生 

4月10日(木)13:00~17:00

月17日(木)13:00~17:00

4月24日(木)13:00~17:00

クリックしてください

カウンセリング室通信 4月

ハートなんでも相談

   肱川 符美 先生

月16日(水)10:00~14:00

4月28日(月)11:00~15:00

お知らせ

新人戦団体組み合わせ決定!

 新人戦の組み合わせが決定しました。頑張れ五十崎中!

サッカー

野球

卓球

バレー

テニス男子

テニス女子

バスケット女子

新型コロナウイルス感染症関連

新型コロナウイルス感染防止の徹底について

 

1 感染対策の徹底

〇 エアコンの使用が欠かせない時期ではありますが、定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を徹底する。

〇 電車やバスを利用する場合など、マスク着用が推奨される場面においては、着用することが望ましい。

 

2 体調管理について

〇 身体全体の抵抗力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がける。

〇 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、外出を控える。また、新型コロナウイルス感染の疑いや感染後の体調悪化などの不安かある場合は、県の受診相談センター(24時間対応、電話番号:089-909-3483)に連絡するほか、救急要請に迷う場合は、子ども医療相談「#8000」や、えひめ救急電話相談「#7119」を活用する。

 

新型コロナウイルス感染症について

 厚生労働省から出されているリーフレットです。今後の参考にしてください。

体調に異変を感じたら

家族が感染したときのポイント

お子さまが感染したときのポイント

マスクの着用について

 

感染症対策について

1 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒に対する出席停止の期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。

*ただし、病状により医師において感染のおそれがないと認められたときは、この限りではありません。

 2 近親者に感染者がでた等、感染不安で休ませたい場合については、出席停止として扱います。

新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い

感染回避行動  

1 うつらないよう自己防衛

2 うつさないよう周りに配慮

3 習慣化しよう3密回避